Resized to 83% of original (view original)

Artist's commentary
東方観光記:九州編
大⑨州東方祭11の個人的アフターに、ちょっと見て回りました。
東方関係あるのは宇佐神宮くらい、それも「お宇佐さまの素い幡」の言葉遊びだけですけど。
宇佐神宮上宮の御神木。宇佐独特の鳥居様式を満喫。翌日が節分祭ということもあり5時過ぎてたけど社務所が開いていて助かりました。
香椎宮の不老水。長寿で有名な伝説上の大臣、武内宿禰の開いたという井戸水。一家につき2Lベットボトル2本までの案内があったけど、自分のすぐ後に汲みにきた地元のおっちゃんは5L容器を2つ提げていました。
宗像大社辺津宮の手水舎。柄杓が無く、まさかそういうタイプの手水なの?と思ったけど、何かしらでたまたま置いてなかっただけでした。引いたおみくじは末吉でした。